節約術-食費の節約【買い物編】-

買い物

どれだけ食費を抑えられるかが、一人暮らしではとても重要です。節約するために自炊をしようと張り切って材料を買ったが、普通に弁当買ったほうが安いのでは意味ないですよね。
まずは食費を節約するための上手な買い物の方法を学びましょう。

                                                                                                                                                                                                                                                                        
買い物に出かける前にスーパーに出かける前に、まずは家の在庫チェック。特に、早く使った方が良い食材を中心に、どんな食材があるのかをしっかり確認しましょう。
まだその日の献立は立ててはいけません。スーパーに行ってみなければその時の特売品、鮮度の良い食材などがわかりませんので、先に献立を立ててしまうと無駄が多いのです。家の食材は献立を組み立てる時のパーツの一つ、という感覚で頭に記憶しておきます。
お店の得意分野を知る近くにたくさんのスーパーがありますが、全て同じ商品を扱っているわけではありません。それぞれ得意分野があります。
例えば、ショッピングセンターのような大店舗では、大量の仕入れができるため加工品が安くなりやすいですし、生鮮市場などがつくスーパーでは、農家と直接取引きしている事も多いため、安くかつ新鮮や野菜やお肉が手に入れられる事が多いのです。
チラシの周期を知るスーパーなどのチラシを作る場合、一定のサイクルを考えて作る場合が多いです。
1ヶ月近く、同じ店で発行されたチラシを見比べてみると、毎週決まった曜日に冷凍食品半額などの周期性を発見できることがあります。
そこで、チラシを見てからメニューを決めるのではなく、メニューに一定のサイクル(例えば、毎週月曜日に牛乳が安いならば、月、火曜日は牛乳を使った料理にする)を持たせれば、家事もぐっと楽になります。
底値帳をつけるたとえ特売品といっても、そんなに安くなっていない場合はよくあるものです。
そこでその商品の底値を記した、底値帳があれば本当に安いのか一目で分かります。
そこまでするのは面倒という人は、以前安いと思った商品の値段を覚えておくだけでそれなりの効果が期待できますよ。
入口に貼ってある広告やPOPをチェックチラシの品以外の特売品、タイムセールなどの情報が貼り出されていることがよくあります。特に、チラシは早い段階で入稿するため、野菜のようにその日の市場で変動するものは当てにならないことも多く、その当日突然特売になるということがよくあるのです。
買い物の順番を考える最初はメインとなる食材(魚、肉など)をセレクトしてから青果に移った方が献立のイメージがわきやすく、予算の配分も立てやすくなるので、通常とは逆回りで買い物をした方が無駄がありません。
陳列の特徴を知る
【レギュラー棚】
ここには特売品ではない通常価格の品が並びます。但しセール表示などの貼られているお買い得品もありますので、ここではPOPなどの掲示に注目します。
【シマチン】
通路の真ん中などに置かれている高さの低い陳列棚。島のような陳列棚であることから「シマチン」と呼ばれるものですが、ここには青果をはじめとする特売品が置かれます。
【エンド】
レギュラー棚の両端は「エンド」と呼ばれる部分。ここは目立つ位置なので、生鮮以外のお買い得品が配置されることが多いです。
【ツキダシ】
このエンドやレギュラー棚から張り出すような形で置かれている棚は「ツキダシ」と呼ばれる部分。ここには広告の品などの特売品が配置されていることが多いので要チェックです。
【ジャマチン】
シマチンのように大きな棚ではないけれど、通路の真ん中などに行く手を邪魔するように置かれている可動式ワゴンなどの棚。これは「ジャマチン」と呼ばれる棚で、広告に掲載されていない特売商品や、棚卸、在庫整理などで出た商品、賞味期限の近い値引き商品などが置かれることも多い棚です。
ジャマチンの商品はかなりお買い得なことが多いですが、ここで安さに釣られて不要なものまで買ってしまわないように気をつけましょう。
POPの見方店頭で断然お値打ち感が強いのは手書きPOPがある商品。広告の品以外にも当日に特売になってる品なども手描きPOPの掲示が多いです。
その他のPOPでは、
日替わり品>「○割引」という表示がはっきり書かれた品>「○日まで」といった期日限定品>「お買い得」「セール」などの表示のみの品という順序でお買い得度合いが違う傾向があるようです。
レギュラー棚などで普通に「お買い得」と書かれたPOPが貼ってあったりするような商品は、定価よりは多少値引かれているものの、それほどお買い得ではない物が多いので要注意です。
マイナー商品はポイントのキャンペーンを使って割引普通、割引の対象になるのはよく売れるメジャーな商品だけです。マイナーな商品はまず値引きはされません。
なのでそれらの商品を買うときは、毎週○曜日はポイント○倍などのキャンペーンを利用するとお得になります。
100円ショップを利用する普段100〜200円で売っている商品は100円ショップでも取り扱っていることが多いので、節約になります。
しかし、スーパーで特売の時に78円等で売っている商品もその値段で売っている場合もあるので注意しておきましょう。
長く持つ商品は安いときにまとめ買い長く持つ商品は、逐一買うのではなく安いときにまとめ買いしておきましょう。
特に、レトルト食品は2〜3年近く持つので、場合によっても1箱買っても支障はほとんどありません。
エコバッグを用意するレジ袋を削減しようという動きの中で、スーパーではエコバッグを持参した人にポイントをつけたりスタンプカードを発行しているところが増えています。ポイントやスタンプカードが貯まると、買い物料金から割引をしてくれることもありますので、節約になります。
特に必要がないものは買わない買い物に行くと、つい必要のないものや、結局捨ててしまう物を買ってしまう事があります。
それらを回避するために、下記の点を注意するべきだと思います。
【1回の買い物の予算を決める】
それをしっかり守るようにします。現金で買い物する方は、できれば決めた予算の金額のみを財布に入れて買い物に行くようにすると良いですね。
【買い物に行くならばお腹がすいてない時間に】
お腹がすいていると、ついパンや総菜などの余計なものを買ってしまいがちです。どうしてもお腹が空いた時間に買い物に行かなくてはならないなら、飴を1個食べておくなど、少し血糖値を上げるようにすると多少は違います。
【生鮮品を買うときは、期限内に使いきれるか考える】
卵10個や納豆4パックが100円以下で売っていた場合、つい買ってしまうことが多いと思いますが、その前に本当に使いきれるか考えておきましょう、もし、使い切れないようでしたら、少し割高になっても、小口パックをのものを買った方が経済的です。
【レジ前のお菓子の誘惑に耐える】
お菓子売り場でお菓子を買った後に、レジ待ちの時に更に買い増してしまうことがあります。それらの誘惑にも耐える必要があります。

次の項目【料理編】へ

1人暮らしお役立ち情報

  • 節約法
  • 洗濯のコツ
  • 掃除法
  • 引っ越しの住所変更手続き
  • 家具付賃貸とは
  • 料金について
  • 契約の流れ
  • 設備・備品
  • エリアを選ぶ
  • 名古屋の家具付き賃貸
  • 京都の家具付き賃貸
  • 大阪の家具付き賃貸
  • 福岡の家具付き賃貸
  • アメーバブログスタッフが更新中
  • 法人ご担当者様
  • 賃貸ショップが選ばれる理由
  • 安心入居サポート
  • スタッフ募集

COPYRIGHT (C) 賃貸ショップ CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED